アニメ・アイドル系イベント放浪記

アニメ・声優さん・アイドルイベントの参加blog。アニメ感想なんかも書いちゃいます。

Luce Twinkle Wink☆ Seaside Melody 発売記念リリースイベント@タワーレコード川崎店 (2023/09/18)



Luceさんのリリイベに行ってきました!
新体制での新曲となる Blu-ray Single「Seaside Melody」 のリリースイベントが開始されて数日。
先日の新橋・汐留でのイベントに行ってきたばかりではありますが、その時には次はいつ行けるかな?っておもっていたのですが、もはや次に参加してきてしまいましたwww
実際に、新橋に行ってた時点では今回のイベントの事は把握してなかったので、帰ってきてスケジュールを再確認して、急遽足を向けた、って感じです。

実際には、その前日にも秋葉原でイベントがあったようなのですが、諸事情があったのと、いわゆるクローズドなイベントみたいだったので、参加断念していました。

今回も、案内には
「※会場の収容人数に余裕がある場合、フリー入場も予定しております。」
って書いてある程度。
川崎のタワーレコードって、チッタの下にあるあそこですよね。
他のリリイベで行ったことあるんだけど、結構狭くて、ぎゅうぎゅう詰めだった記憶があるので、ちょっと人が多いと制限がかかりそうだな。
と思いながら、川崎に行くなら行くでいくつかの用事をそっちで済ませればいいや、って思って出かけてみる事にしました。


早めに川崎駅に着いて、ちょっとした用事を済ませた後で、会場があるチネチッタ方面へ。
入り口近くに到着すると、上記写真の丸い塔の手前辺りにある噴水公演で、整理券を持った人の入場が開始されていました。
お、ここでやるのか?と思ったのですが、客層を見て一瞬で別イベントだと認識www
すぐに、その奥にあるタワーレコードの店舗に入ると、奥の方にイベントスペースがあって、人だかりが出来ていました。

以前のイベントで来た時は、確かレジの正面あたりに仮設のステージがあったと思うのですが。
今は、レジから向かって右側に、でかでかとイベントスペースが設置されていました。作り的に常設なのかな??

すぐにフリー入場モードに切り替わっていましたので、こっそり後ろに陣取ります。
って思ったら、入口でお目当てのメンバーを聞かれた。
ライブイベントではよくある光景ですが、リリイベでは初めての経験!!


前方椅子席で、その後ろは立ち見、って感じでした。
まだまだ後ろの方はスペースがあるものの、結構前が詰まってて、あまりステージ全体は見えない感じ。
まぁ、後ろからこっそり見ている身分なので、あまり贅沢は言えないです。

この日も、コールはOK。ただしマスク着用の事。だそうです。



13:00ちょっと過ぎにイベント開始。
いつもの出囃子で登場です。
える!ゆー!しー!いー!

セトリはこんな感じ。

01.“FA“NTASYと!
02.1st Love Story
03.Seaside Melody
04.恋色♡思考回路

今見比べてみたら、新橋での初日のリリイベと同じ曲目だwww
曲順が入れ替わっているのと、MC位置が2曲目の後に変わっているので、構成としては別物になっています。
それにしても、高頻度で1stが聞けるのは嬉しいなぁ!!


2曲歌ってMC。
自己紹介の後、フリートークです。

タワーレコード川崎店にやってきました!!

今回のリリイベ、地方っていうか、東京以外は初めてです。
神奈川出身のひとー!はーい!!
あ、結構いるね~。

川崎が東京以外ってのは確かな事実ですが、都内(蒲田とか)から1駅なので、あまり地方って実感はないなぁ。って思いながら聞いてたwww

かほハム。
ここに来るのに迷ったひとー!あれれ?そんなにいない??
どうやら汐留の時のいーちゃんに引き続き、今回も迷ったメンバーがいるらしい。
地下街に行ってね。
別に地下に行かなくても行けるよ。
えーそうなの??
36番出口って言われたけど、3番も6番もあるの~。
色んな人に聞いて、地図まで貰っちゃったの。

そんな迷子の行程は、これらのツイートでお楽しみくださいwww


めいぷるも、どこか判らずに迷ってたらしい。
チッタ入口で、通行人に「タワーレコードってどこですか?」って聞いてたの。
その瞬間を うさみさんが見つけて、無事に保護したらしい。
本人曰く、噴水広場で別のイベントやってるから、これかどうかわからなかった、って言ってました。

そんな愚行を見た かののん。
かほハムさんより、私の方がしっかりしてますね。
wwwww。
ルーチェ歴は かほハムの方が長いのですが、出戻り新人なので下剋上が発生してるのかな??

前回迷ったいーちゃんは、今回どうだったのかというと。
MC始まった直後に舞台裏に戻っていたので、話を聞けずじまいでしたwww


次は新曲を歌います。
サビで波の振り付けがあるので、みんなで真似してね!!
早々に公式が音源公開してるので、聞くだけでも聞いておきましょう。



そしてラストは恋色。
この日は人数も少なめだったからか、そんなにコールは激しくなかった。
ぱんぱぱ ぱんぱん はあったけど、その後できちんとMIXが発動しなかったり、とかもあったっけ。
それでも、個人名コールは結構な頻度で発動してました。

ここで事件発生。
人影でうまく見えた無かったのですが、ステージの端で、かほハム?さあきゅん?が転びかけてました。
それでも曲を止めずに歌いきるのがプロ根性!!

ここには魔物がいるよね。って言ってました。


最後にお知らせ。
この後、品川であります。
って感じの告知だったのですが。
めいぷるさんでしたっけ。なんかうまく言えてなかったような・・・???
回し特典もあるよ!!


13:25、終了でした。


正直、ほんとに参加できるかどうか未定だったのですが、ちゃんと見る事が出来てよかったです。
そして、2日ぶりに1stが聞けたのも良かった!
まぁ、まだまだ新体制になって日が浅いので、6人体制で歌える曲も少ないので、どうしても同じようなセットリストになってしまうのは仕方ないんでしょう。
逆に、この中に1stが入ってるって事は、単独ライブに行ったら確実に聞けるって事なのかな??

1つ残念なことがあるとすれば、今回はクローズド気味なイベントになってた、って事ですかね。
基本的には店舗内でのイベントなので、一般人も見られるという意味ではオープンスペースではあるのですが。
なにせ店舗が奥まった場所にあり、さらに奥の方にイベントスペースがあり。
そして、チッタ入口の噴水広場で別のイベントがあると、この手のイベントに足を止める人がいても、確実に入口で止められてしまうので、こっちへの集客が少なくなってしまいますからね~。
やっぱりリリイベっていうのは、ショッピングモールのでっかいステージでやるのが醍醐味だって思うので、そんな光景を近いうちに見れたらいいな。って思います。




最後に、6人写真のURLを張っておきます。



Luce Twinkle Wink☆ Seaside Melody 発売記念リリースイベント@汐留シオサイト (2023/09/16) 第2部

Luceさんのリリイベ、第2部です!

新曲 Seaside Melody のリリイベが開始されたこの日。
第1部の1曲目が1stだったので、非常に御満悦の中、第2部もあるというのに、一時期 汐留を後にしました。

ちょっとした買い出しがあったので、久々に秋葉原へ。
まぁ、Luceさんの定期公演にはたまに行ってるし、なんなら前日に行けばよかったのに、って言われそうなのですが。
平日夕方に行くと、定期公演の開演に間に合うのがやっとで、終わった頃には周囲のお店はだいたい閉まっているので、本来(?)の秋葉原を堪能する事が出来ないのです。

そんな訳で、東京メトロ銀座線でから末広町まで1本。秋葉原電気街の北の端っこに着く事が出来ます。
何を買ってきたのか、何を見に行ったのかは詳細にはここでは語りませんが。
相変わらず外国人観光客が多いねぇ。
先月、奈良公演に行ったときも感じたのですが、非常に珍しいものを見る目で、ニコニコしている外国人観光客が多く見受けられたのが特徴的です。
例えば景色がいいだけの観光地だと、こうはいかない。
この辺が日本独自の文化って事なんでしょうかね。
(すなわち、奈良公演と秋葉原は同格って事か??)

実はもう1つ用事を済ませたかったのですが、諸事情あって達成困難になったので、後に回して新橋まで戻ります。


銀座線新橋駅から現場へ直行。
どの駅を降りたのかは判りませんが、いーちゃんは、どうやったら40分も迷えるんでしょうか???
新橋の地下街って、それなりに広いですが、そんなに入り組んでいる訳でもなく。
大江戸線の汐留の方まで繋がっているのですが、そこまで行く途中に会場があるので、そこを通らずに迷ったって事は、どこかのビルの地下に入っちゃったんでしょうかね。

あまりにかわいいエピソードなので、再度URLを張っておきますwww



前回と同様に、5分前ぐらいに会場到着。
すでにフリー入場モードになってたので、今回も後ろの方にこっそり入り込みます。

第1部の影響からか、すでに外野にもちらほらと足を止める人が何人か。
お子様連れがフライヤー持って待機してたので、第2部も見に行きたい!って言われて再度来ているのかもしれません。


15:30、イベント開始です!
安心のいつもの出囃子で6人さん登場。
える!ゆー!しー!いー!

今回のセトリは、こんな感じでした。
新曲の2曲目以外、しっかり変えてきてるね。

01.スーパーマジカルーチェミラクル☆トゥルーパーマジカルーチェミラージュ
02.Seaside Melody
03.Shiny Day, Shiny Life
04.Symphony


1曲歌ってMC。
いつもの挨拶(6人なので少し長め)が終わって、ちょっとだけトークです。

第2部も、たくさん来てくれてありがとう!
通行中の方も、足を止めてくれてありがとう!
って、周囲に手を振るメンバーたち。


めいぷる、昨日は野外リリイベをやりたいって言ってたけど、すぐに叶ったね。

そうなんです!みんなに見てもらえるので、嬉しいです!!
今回もたくさん来てくれて、ありがとうございます!!

ここが野外かと言われると微妙な感じなのですが(地下通路なので空が見えないので)、ライブハウスやイベントスペースのような閉鎖空間では無くという意味では、野外って事なんでしょうか。
個人的には、大きなショッピングモールの野外ステージでのリリイベを期待しているのですが、今回どれぐらいあるかな~。

新曲、発売日はまだまだ先なのですが、実は今日から配信が始まりました!
聞いてくれた人!はーい!!
あれれ?なんか少ないぞ??

新曲のいい所、なにかある?
はいっ! 早速、いーちゃんが挙手。
1番のサビ前の、めいぷるの「心配ないよ」の「い」のところ。
わかるー!(って、うさみさん が叫んでた)
非常にマニアックな指摘って自覚はあるようですwww

他には?
音源には波の音とかも入ってるので、堪能してね。

さっき聞いたら、まだダウンロードしていない人が多かったので、今すぐ聞いてね!
イベント終わった後でいいけど、特典会で感想聞くからね!!
さすがうさみさん、圧が強いwww


って流れで、新曲も含めた広範に入ります。

公式Youtubeでも音源公開されていますので、まずは聞くだけ聞いてみましょう。



今回のラストには、Symphony が来ました。
これはこれで非常に懐かしい。
というのも、自分が一番ルーチェさんリリイベに通ってたのが、この曲のあたりだったので。
Wonder Fiveの頃も同率ぐらいだったのですが、やっぱりこの曲はわちゃわちゃ感が楽しいですから。
これ以降は・・・コロナ禍で・・・


そして、第1部以上に、新曲でも旧曲でも頻繁に入るMIX。
賛否両論あるのは解るけど、単独リリイベであれば、オープンスペースであっても発動するのはいいものですよね。
一般の人から見れば何を言っているのかわからない、っていうのもありますが、所詮は内容なんて聞いてないので、言葉の意味があっても無くても同じようなものですwww


最後にお知らせ。
特典会では、上着を脱ぎます!
おおおーーー!!!
脱ぐしぐさをしてたメンバーがいたけど。なんか。いいねwww

15:55ぐらいに終了でした。



今回も特典会が始まるぐらいまでは、暫く観察してました。
第1部にあったような、いーちゃん・さあきゅんの暴走は見られなかった。

でも、しばらくして出てきたメンバーたちは、袖が短くなってた感じがします。
その時点での集合写真を撮影してた様子は見られなかったので、写真は残ってないのかなぁ。
少なくとも公式リストを見る限りでは見つけられませんでした。

2部終了後のツイートを張っておきます。




無事、新曲リリイベが開始する事が出来てよかったです。
そして、本来のリリイベの形であるべき、一般の人にも聞いてもらえるような場所での開催ができてよかった。
第1部でも書きましたが、やっぱりクローズドなリリイベだと、内輪なお祭りだけになっちゃいますからね~。

そういえば終了時の挨拶で、外野の御子様に向けてうさみさんが「シンカリオンの曲も歌ってるよ~」ってアピールしてたのを思い出しましたwww
そういうのって、対象者がいないと成り立ちませんから、やっぱ重要です。

それなりにリリイベのスケジュールが発表されているのですが、せっかくコロナ禍も開けた(コロナが無くなった訳じゃないけど)事もあるので、参加できるリリイベはなるべく参加したいと思います!





Luce Twinkle Wink☆ Seaside Melody 発売記念リリースイベント@汐留シオサイト (2023/09/16) 第1部

Luceさんのリリイベに行ってきました!

先月のももたん卒業の引き続き、入替で入ってきた めいぷる・かほハム。
そして新体制での新曲発売と勢いに乗るLuceさん。
なんなら、15日の定期公演は新曲の初披露が告知されていたので、行こうと思えば全然行けたのですが、主には気力と体力の問題で断念してしまったのでした。

それの穴埋めって訳でもないですが、この日は新曲リリイベ初日。
しかも久々のオープンスペースでのリリイベって事で、参加してきました!
まぁ、フリー入場が明記されていたから、って言う事もありますが。


場所は、汐留シオサイト地下歩道。
正確な場所はよく解らないのですが、新橋駅から日テレ・電通ビルにつながる、あの地下道のどこかですね。
以前、他のリリイベで行ったことがあるのですが、各所に特設ステージが設置されてたっけ。
そのたびにステージ組むのかな。

って思いながら、現地到着。
諸事情あって、今回は地下鉄銀座線で新橋駅を降りました。
しかも、ニュー新橋ビルの地下でカレーを飲んでからの参戦です。(カレーは飲み物。)

日テレを横目に進んで行き、もうすぐ電通ビルって場所に来ると、しっかりとしたステージと控室まで設置されたイベントスペースがありました。
さすがにこんな解りやすい場所、迷う人なんていないよね。(伏線)

以前はなかったと思うので、新たに作ったものかと思うのですが。

専用のツイッターアカウント(わかりにくいのでXとは言いたくない)まであるので、もはや常設会場なのでしょうか??



開始5分前ぐらいに来た時には、すでにフリー入場モードになっていたので、こっそり後方に陣取ります。


ちょっとしたら、前説アナウンスあり。
コールはOKですが、マスクをしてください。
うむ、止むを得まい。ルールには従おう。(コールする気満々やん)



13:30ちょっと過ぎにイベント開始。
ずっと流れてる新曲音源が大きくなって、落ち着いた後、いつもの出囃子が流れ出します。
える!ゆー!しー!いー!
あぁ、オープンスペースでコレを声に出せるのは久々なのかもしれない!!

衣装は、上の写真の通りです。

いきなり1曲目は!
最初のポーズで分かった!きたーーー!!!

セトリはこちら。
さすがにこれぐらい曲数だと、自分の記憶で書けちゃいます。

01.1st Love Story
02.Seaside Melody
03.“FA“NTASYと!
04.恋色♡思考回路

何度も書いてることですが、自分がLuceさんを知ったのがアニメのOPで流れてたこの曲で、その時は多くあるアニソンの1曲だったものの。
当時(めめたんがいた頃)のフェスや対バンなんかで見る機会も多く、そのうち単独リリイベにも通うようになって、ライブや定期公演にも行くようになった結果が今に至る、って感じでした。

今でもこの曲を聴くと嬉しくなっちゃうので、リリイベの最初に聞けてとっても楽しい!!


1曲うたってMC。
いつもの自己紹介。
いつもより長いな、って思うのは、6人に増えたことに慣れ切っていないからでしょう。


初めてのリリイベ、めいぷるどう?
昨日は秋葉原でイベントやったけど、今日はいろんな人に見て貰るので緊張です!
そうだよねー、今日は通行人も足を止めてもらってみてもらえるの!

外人さんもいるよ?
ふぇあーふろむ??
全然言葉が通じてないよぉ!!!

昨日の定期公演で、新曲を公開しました。ゲームの主題歌にもなります。
かほハム、どうですか?
以前、乙女ゲームが好きだったので、女の子好き好きなゲームもやってみたいです!

サビで波をつくるでの、みんなも真似してね!

って感じで、新曲披露。
発売前なのに、公式に音源があがってて、いいの?って思うのですが、せっかくなのでURLはっておこう。
今回は「Blu-ray Single」なので、音源とは別の所にも魅力があるのでしょう。



4曲目、まさかの 恋色。
なにが「まさかの」なのかというと、この曲、コールが無いと締まらないのです。
なので、これだけ一般の人が通行するオープンスペースで、この曲をやるって事は、それだけ時代が変わったって事なんでしょうね。
まぁ、コロナ厳戒態勢ではなくなったものの、患者数はうなぎ登りになってるようですが。

もう1つ言えば、この曲はだいたいラストに来ることが多いので、今回のリリイベはこれぐらいの曲構成なんだな、って解ってしまいます。

案の定、4曲で終了。

お知らせがあって、12:55 ぐらいに終了でした。


今回はちょっと時間があったので、特典会の様子も見学。

待っていると、なぜか いーちゃん だけ、早めに出てきて、ステージ袖でマイクをいじりだします。

いーちゃんは、どこから出て来るでしょうか?
正解は・・・こっちからでした!
(控室の出口とは反対側まで、裏から回ってきたみたい)
かわいい!

駅からここまで、迷ったひとー!はーい!
あ、何人かいる!
何のことかとおもったら、いーちゃんも迷ってたようですwww


他に、
朝ご飯食べたひとー!えらい! とか。
食べてないひとー!おんなじだ!! とか。

そのうち、さあきゅんがやってきて、スマホを持ってステージ上を駆け巡る。
かと思ったら、こちらも裏を回って、電通ビルの方に駆け巡る。
いったい何をしているんだ?
かわいい!

そんなこんなで6人さんの準備が出来た後、最初ににステージで集まって撮影してたのが、上記の公式写真でした。

特典会も続きますし、2部もあるのですが、ちょっとだけ予定がありましたので、退散してしまいました。



いやー。
久々のオープンスペースでのリリイベ、よかったですね~。
以前はかなりの確率でこういう機会があったのですが、コロナ禍になって完全消滅してしまい、少しづつ復活したのですが、基本的には予約者・購入者だけのクローズドなイベントばかりとなってました。

自分が参加した中でオープンスペースだったものを振り返ってみると、去年の3月に「“FA“NTASYと!」のイベントが何度か野外であったのですが、当然声出しNG。
それより前で声出しOKだったリリイベを探してみると・・・WonderFiveの時までなさそうです!!

やっぱり、この手のリリイベって、少しでも一般の人に見てもらえる機会があるって意味で、すごく重要な意味があると思うんですよね。
出演者側も店舗側も、実際の利益は固定ファンの複数買いに頼らざるを得ない現状であれば、オープンスペースでやっても、クローズドなリリイベであっても関係ないのですが。
それでも、通行人が足を止めてくれる、それを聞き入ってくれる。外人さんが珍しそうに足を止めてくれる。小さな女の子がアイドルさんが見たいからって両親に駄々をこねてその場にとどまる。
っていうのは、こういった一般の人が通るような場所でイベントを行わないと実現できない事でしょう。
実際にそれがその場の利益につながるかというとそんな事はないでしょうけど、そこでフライヤーを配るとか、名前だけでも覚えて行ってもらうとか、女の子が将来の夢の1つにアイドルを挙げるとか、そういうところで少しづつ変わっていくものなのかな、って思います。

その意味で、今回はそれなりの成果はあったと思うのですが、やっぱり場所的に汐留地下通路って人通りが少ないんですよね~。
そりゃ、おなじ新橋でもSL広場でやるのとは全然集客力が違うので、そこと比べたらいけないのかもしれませんが。

だがしかし。
今回のリリイベでは、今回以外にもオープンスペースでの開催がいくつかあるみたいなので、でっかいステージで大勢の通行人が思わず足を止めてみてしまうような現象を目の当たりにする機会はありそうですね!!


最後に、一番上の写真とあまり変わりないですが、公式の集合写真もURLはっておきますね。




今井神社祭礼 (2023/09/10)


今井神社祭礼 に行ってきました!
これが何かと言いますと、川崎市の武蔵小杉の近くにある 今井神社 のお祭りになります。
いわゆる街の神社の夏祭り、って感じなのですが。
なんでここで記事にするのかといと、 川崎純情小町☆ ちゃんのステージがあったからです。

久々の(って訳でもないけど)遠征のない土日だったので、ほとんど寝込んで過ごしてしまったのですが、そして実は前日にも同じように神社のお祭りに出演があったみたいなのですが、諸事情あって(主には交通の問題)この日だけ出席となりました。

場所は、武蔵小杉駅から徒歩10分ぐらいのところにある、今井神社。
そういてば先日の武蔵小杉であったのイベントでもそこの神社のお祭りに参加します!って言ってたっけ。


当日は朝から外出しまくりで、色々散策しまくりだったのですが、なんとか夕方には武蔵小杉駅に到着。
前回ここに来た時にお祭りをやってた駅前公演は、なにやらビールフェスタをやってました。
そこに限らず武蔵小杉の駅前を少し散策して見ましたが、以前とすっかり変わりましたねぇ。
以前って言うのは、駅前にイトーヨーカドーしかなくて、変電所設備?がでかでかと陣取っていた頃なのですがwww

いい時間になったので、会場に向かいます。
JRの武蔵小杉駅を抜けて北側のロータリーに出た後、そのわきの道をずーっと西へ向かいます。
Mitutoyoと書かれたレプリカユニフォーム?を着た人がたくさん見かけたのですが、何かの試合でもあったのでしょうか??

しばらく進んだ後、ちょっと北に進むと、目的の神社が見えてきます。
遠くから見ても、いかにもお祭りって感じが伝わってくる!!!

提灯があって、屋台が大量にあって、その奥にステージがあって椅子が並べられているのですが、どうやら神社の神楽殿ということのようです。
しばらく周囲を見て回ったのですが、それなりに人も多くなってきたので、椅子席のすぐ後ろに陣取って待機してました。

客席は、ほとんど地元住民と、そのお子さんたち。
「アイドルみる?」「みりゅ~」って感じの会話が繰り広げられていて、いかにもほほえましいです。

その中で、ちょっと異様な雰囲気を放つ一角もwww
でっかいカメラを担いでる人とか、ペンライトを持っている人とか。
一部は小町ちゃんTシャツをきているのですぐにわかるのですが、まぁそういう人たちの集団ですね。
自分も他人の事は言えないですが。



18:00ぐらいにイベント開始!
あまりアナウンス告知などなく、いきなり出囃子ともいえる 好きです!かわさき 愛の街 が流れてきて登場です。

セトリはこちら。
いとのんさんツイートにあったので、そのまま張っておきます。



今井神社祭礼、おめでとうございます!
私たちは、川崎の御当地アイドルです。
って感じで、各自それぞれ担当区を言いながらの自己紹介です。
ここ、武蔵小杉周辺は中原区なので、るかぴょんが担当になります。
南武線で隣に武蔵中原って駅がありますが、区役所も含めて中心地は武蔵小杉周辺になっちゃってますね。

今日は小さいお友達も多いね!
小さいお友達、手をあげて~
はーい!!

って言いながら、一角の方々も、何人か手を挙げる。
じゃあ、大きなおともだち~!
はーい!
ちゃんとその辺のフォローも忘れてないのが、ちゃんとプロのアイドルと言ったところなのでしょうwww


何曲か進んで、MC。
次の曲は、溝の口を舞台にしたアニメの主題歌です。
見たことある人!あぁ、大きなお友達がおおいね。
知ってる人は盛り上がってね!

当然、コールやMIXなんかも飛びまくりです。
すでに周囲が暗くなっていたこともあって、ライブハウスみたいなノリだったな。


最後にお知らせです。
ライブやります!女の子・お子様は無料だよ。

この後特典会やります。海苔を売ってます。

そんな感じで、18:40、終了でした。


雰囲気とかが解る公式ツイートがあったので、張っておきます。




その後、特典会の様子も少し見ていたのですが。
それなりに狭くて暗いお祭り会場に、ブースを設けて、そこでビラ配りとかチェキ会とかをやってました。
暗いので写真なんてまともに撮れないので、スタッフさんが手持ち照明で照らしてくれるの。
一般のお客さんから見れば、何をやっているのか、って感じになってたようですが。。。



楽殿の方では、次の演目である子供太鼓が披露されはじめてましたが、それぐらいの時間に撤収いたしました。



かなりいい場所からステージが見れたのもよかったし、いわゆる夏祭りというものに直接触れられたのもよかったです。
本当の地元のお祭りでもなければ、こういう機会でも無いと行く事はないですからね。

最近になって知ったのですが、いとのんさんって10月には・・・


田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2023 *with me?* 東京公演 2日目 (2023/09/03)


ゆかりんツアー28公演目 千秋楽、東京有明2日目に行ってきました!

とんでもない公演数となった今回のツアー。
最初の頃は終わる気配など全くなかったのですが、20公演を超えてきた辺りから、なんだか雰囲気が変わって来た事を実感。
そのうち地方公演も終わり、都内に戻ってきて、ついにこの日は千秋楽となりました。

自分は全通したわけではないですが、25公演という、こちらも結構とんでもない数を回ったので、大変なことになってました。
何度も書いた事ですが、1回1回は無理のない工程で行ける公演に絞ったのですが、その条件に合う数が膨れ上がったって事でした。

まぁ、2年前のAFTツアーが13/25。
それと比べて倍近い数字になっていますが、去年のツアーは参加できなかった(札幌は・・・)ので、2年分と考えれば妥当な数字なんじゃないでしょうかwww

そんな変な理屈に勝手に納得しながら、千秋楽も会場に向かいます。

場所は、昨日と同じ、 東京ガーデンシアター。
ビッグサイトから見て、りんかい線とは反対側にあるショッピングエリアの一角にある劇場となります。

この日も物販整理券の取得に失敗したので、開演時間に行けばいいや。
とは思ったものの、この場所をゆっくり探索するのも久々なので、ちょっとだけ早めに出発です。
あ、最終日は開演時間が1時間早くなってることは、ちゃんと認識してますよ!!

現場到着。相変わらずの人ゴミです。
そして、会場に近づくにつれて、ゆかりんの動画広告が多くなってくるので、見ていて楽しい!!

噂(5)では、ここのサーティーワンが大行列で大納言が売り切れてるって噂を聞いたので、ちょっと見に行ってみました。
うん、確かに大行列。そしてピンクTシャツ(とミントグリーン)の人が多いwww

現場では近くまで行けなかったので確認できませんでしたが、メニューに大納言品切れ みたいに書いてあったそうです。

その後も、適当に店内を巡ってました。
当然ながら王国民であふれかえっていましたし、お隣さん(7)も多かったので、こういう需要はちゃんとあるんだなって。

上記写真は、この後、入場前に店舗とシアターの間の通路のでっかい街頭テレビに大写しになったゆかりんです。
なかなかこういうシーンは見かけないから新鮮です。
最近はライブ会場にでっかい看板を出す事すらないからなぁ。


いい時間になったので入場。
前日はアリーナだったので下の階から入場したのですが、今回はバルコニーなので上の階の入口から入ります。
バルコニー2って書いてありますが、アリーナから見れば3階部分にあたるのね。

最初に座席表を見た時は、長い通路ブロックのちょうど真ん中ぐらいかと思っていたのですが、実際に行ってみると端っこの方は客を入れない設定になっていたらしく、そこまで狭苦しくはなかったのがよかった。
アングル的にステージを斜めから見下ろす感じでした。自然とアリーナだけでなく、向かいのバルコニー席も見えちゃう。
たぶん一般的な舞台鑑賞であれば意味のないアングルかと思うのですが、ゆかりんライブでは客席もピンクのサイリウムが照明装置の1つですので、大事な要素の1つなんですよ。

15:55、いつものように前説があって、いつものように例の曲が流れだしてくる。
そして、いつものように うぇいうぇい しまくる客席www
自分はいたたまれない(?)ので、3回目だけ立ち上がるスタイルを固持してました。



16:00、ついに開演!!
上から見ると暗くて小さくて見にくいけど、男爵さんたちが登場。
そして曲が始まってゆかりん登場!!
千秋楽もかわいいよ!!!


ちょっとネタバレ入りますが、この日のセトリはこんな感じ。

01.Fanfare
02.Bejewel Escape
03.QT Two-Face
04.私だけMissing
05.BITTER SWEET HOLIDAY
06.わすれもの
07.mon cheri
08.天使のお仕事
09.忘れな月
10.ぜんぶきみのせい。
11.ちょっとだけワルイコ
12.HITOME VOLTAGE
13.幽玄サクリファイス
14.Everlasting Voice
15.Trouble Emotion
16.エキセントリック・ラヴァー
17.くちびるプラトニック
18.La La Love call
19.fancy baby doll
20.Tremolo Mellow
21.うらはら兎のねがいごと
En1.ブルジェオンの薔薇
En2.ケセラセラ
En3.Super Special Smiling Shy girl
WEn1.La La Love call


ツアーラストの今回も覚えてることだけ適当に書いていきます。

東京ガーデンシアター、千秋楽になりました。
千秋楽って言葉に、なんか泣けてきちゃう。
まだ早いよ!始まったばかりなのに!!

4月から始まったツアーも、もう千秋楽になります。
今日は、地方ほど小さくもなく、あまりでっかくもない、丁度いいぐらい大きさのホールで。
押しても押してもピンクの棒を振ったりしてくれて ありがとう!

あー、もう終わりだよぉ。
ゆかり、明日から競馬ばかりやってギャンブラーになっちゃう!
あ、でも今日の新潟記念は買ってないよ。
損してないから勝ち!別にお金を増やしたい訳じゃないんだからねっ!

もうこの順序で歌うこと無いんだな、って思っちゃったの。
何度も言ってるけど、冷凍保存したい!
客席から、冷房を強くしよう!って意見あり。
それで保存されるの??

記念に、動画を撮っておこう。
カメラ貸して!って言ってステージ袖にむかうゆかりん
でっかいデジカメを持って戻ってくると、1階!めろーん!
って感じで煽りを入れて来ます。
あれ?真っ暗で見えないな。
客電つけて~。
1階、めろ~ん!
2階から4階、めろ~ん!

って感じで動画撮影してました。
べっ別に、みんなに見せる訳じゃないんだからねっ!
個人的に保存しておきたいだけなんだからねっ!!
(伏線)




映像コーナー。
ゆかりバラエティ、うぃずうぃず。
たこ焼きを作ろう。
今までホットケーキを焼いてたことはあったのですが、たこ焼きは新作でしょうか??
全通してないので自信はないのですが、自分は初めて見たかもです。

ホットプレートにたこ焼きプレートが用意されているので、粉を水で溶くところから始まります。
ダマになっちゃう!って言いながら、お菓子をたべるゆかりん
笹木さんに交代。お菓子も譲渡。

プレートに液を流し込む。
自分はタコ焼きの専門家ではないのですが、ここまで穴の場所が見えなくなるまで入れるモノでしょうか???

具を入れましょう。
大量にネギを投入。
ゆかり、ネギは食べられないんだ。
えー、じゃあなんで入れるんですか??

他に、天かす的なものを大量投入したり。
あれ?タコが入ってない??

それより重大な問題が発覚。
最初に油を敷いてない!?
1つの穴をぐりぐりして、なんとかはがして、オイルブラシでぐりぐりやってみます。
そういや、こんな事してた~!!

20分たちました。30分たちました。ってスタッフさんが言ってきます。
いちいちうるさいな~。って、ゆかりん反抗www

結局、1時間ぐらい焼いて、なんとか形になりました。
ソースをかけて完成。
うん、ソースの味!





アコースティックコーナー設定時。

いつものように、もっちーと会長が仲良しな事を突っ込むゆかりん

その間に、ベースを持って来る人に注目して!っていう指示が飛んだようです。
え?なになに??
もどってきて??
なんと、メリーさん不在時に代理参加してた よしおさん でした。
見に来てくれてたのは知ってたけど、なぜステージに???


何の話をしようか。
あと3分ぐらいで、片付けの話はできないでしょ?
客席から「やってみよう!」って声アリ。何様だよ!!

お部屋の片づけをしたの。
ミミちゃんの遊び場確保のために。
そうしたらね、昔の恥ずかしいものがたくさん出てきたの!!
デビュー当時の切り抜きとか。
まぁ、それはすぐにシュレッダーにかけたよ。

もっとすごいのが、学生時代にラジオ局でバイトしてたときのファックスなの!
ちゃんと順番通りに残してて、これは恥ずかしい!すぐにシュレッダーしたよ!!



JKゆかりんコーナー。
映像の繋ぎから、ついに千秋楽はセーラー服ゆかりん登場か?
って思っていたのですが、そうはなりませんでした。
ちょっと残念。

なのですが、ぜんぶきみのせい。 の次に、 ちょっとだけワルイコ が来た。
あれ?これは例のフラグ・・・!?
ソケたんきちゃああああ!!!
ヘビメタゆかりんになりました!!

こうなると楽しみなのが、誰が生贄になるか、ですが。
舞監のカズロックさん。罪状はリハの時にお菓子を食べすぎ。
かとおもいきや!またもや反乱発生!!
最終日にして、ついにゆかりん自身が生贄になってしまいました!!!

張り付けにされて、周囲の人たちから首元をさすさすされる。
これはえろい!!
途中から歌う箇所があるのですが、マイクを誰かに持ってもらって、張り付けのまま歌唱ですwwwww

よりにもよって、これが収録されることになるとは。。。
円盤爆売れ間違いなしじゃないですか!!

終了後も、しばらく張り付けにされたあと、犬にほどいてもらって帰還です。



映像が明けた後、Everlasting Voice。
この曲は、ゆかり36連と言われていて、間奏で「ゆかり!ゆかり!」って叫び続けるのが特徴です。

そして、100万回のラブコール って歌詞もあるのですが。
 36連 × 1公演平均1000人 × 28公演 = 1,008,000
って事なので、おそらくは100万回はすでに超えている(1000人以上叫んでたでしょ)はず。

最後の「100万回のラブコール 受け止めて」のところ、
受け止めたよー!
って叫んでくれたので、会場中、すごい盛り上がりでした!!!




映像コーナー。
road to with you。
ベースは前日と同じものを追加した感じでしょうか。
有明1日目のところは、アイスを選んだりしているところが追加されてました。
大納言アイスを選んだの。え~、一番人気が無いのに???
ってアレがバッチリ収録されてましたwww

それだけではなく、なんと本日有明2日目の映像まで加わってた!!
事前リハのところは何とかなるとしても。
なんと、さっきのMCで「めろ~ん」ってやった映像まで追加されていたのです!!
この短時間でデジカメから吸い出して、編集してステージで流せるようにするって、すごい行動力。
このあたりも、ちゃんと収録されるのかな。
非常に楽しみです。




MC。
もうすぐ終わっちゃうよ~。

さっきの御片付けのお話なんだけど。
30年前の漫画の原稿なんかも出てきたの。
学生時代に、演劇部だったんだけど、人が少なかったから漫研のお手伝いとかもしてて、その時のやつ。
内容は・・・言わないよぅ。
即シュレッダーだよ。

まだ家にあるものはいいんだけど、いくつかはトランクルームに入れてあるの。
いくつかのトランクルームを経由して、今はライブ衣装とかと同じ場所に、私物のパレットが格納されているの。
埼玉の山奥なので、取りに行くのも大変!
もう捨てたい!!

客席から「引き取るよ~」って意見あり。
だまれ!
じゃあオークションで。
そんなぁ。ゆかりの恥部だよぉ!!!


実家にもあったっけ。
ダブルゆかりんノート。
高校時代の友達との交換日記なの。別のゆかりんだよ。
お母さん、まだ捨ててないと??



そして、最後の盛り上がりゾーンに突入。

fbd、今回のツアーでは毎回聞けたし、声出しOKだったのは久々だったので、すごくうれしかったなぁ。
メンバー紹介のところでは、「田村ゆかり 17歳です!」って言ってたwww
これは秋のイベントの伏線なのでしょう。

前日は実現しなかった うさぎ飛ばし ですが、以前は大会場でよくあった バズーカ飛ばしとなりました。
上からみたら、3匹飛んでたと思う。
やっぱりカメラががあるから、確実に客席まで飛ばせ無さそうな手動飛ばしは昨日はストップがかかったのかなぁ。

千秋楽だけあって、 うらはら兎 も3回とも ぴょん って跳ねてました。




アンコール。

えーん、おわっちゃうよ~~~
あと1時間後ぐらいには、もうゆかりんじゃなくなっちゃう!!
今はチヤホヤされてるけど、明日から仕事しても、そうでもないんだよぉ。
そりゃ、普通に仕事するよ。でも収録現場に行っても、ここほどはチヤホヤされないの~~~

みんなも、かわいいよとか、そんなこと無いとか言ってるけど、知ってるんだからねっ!
今日のfbd の最初の返し、長いからやめたんだけど。言おうと思ってた事があったの。
「どうせ他の女のところでも言ってるんでしょ?」
wwwww。

いいんだよ、女オタクとカラオケに行ったりとか、よくわかんないカバーの人とかに叫んでたりしても。

あ、女オタクって言葉、好きだよ。ゆかりもそうだから。
学生時代にBLのマンガを描いてたぐらいだから。
(これって、さっきシュレッダーにかけたってやつ!?)

オタクだから、色々と捨てられないの。
CDのパッケージの外袋とかも残しちゃう。
破いたほうは捨てるけど、袋の方は傷つくと嫌なので、残しちゃいます。
ゴミとともに生きてます!!

今日は収録があるから、叩かれないように言葉を選ばなくちゃ。
そんなことないよー。って声あり。
君たちは戦いだろうけど、関係ない人が叩くの!!


普通は地方公演は地元の人がいくものだけど。
これだけ固定のお客さんと一緒にツアーを回るなんて特殊だよねぇ。
別に強制されてないし、二階が真っ暗な会場とかもあったけど。
ゆかりは事前に知ってるんだよ。売り止めしました、って聞いたりしたし。
あややが、そんな話するなよ、って言ってそうwww


えええーーー!!!
なんでこんな話になったの??どこから???



そんな感じで、よくわからないまま曲に突入ですwww



最後の曲も終わって、挨拶。
えーやだー。おわりたくないよー。

いつもの流れ的な感じで、客席から「もう1回!もう1回!!」のコールが流れ出します。
あれ?ちょっと待って??
ゴリラ!ゴリラ!!って言ってる???
どうやら「もう1回!」と「ゆかりん!」が一緒になって、よく解んない言葉に聞こえていたようです。

うちの現場は、そういうの無いから。普通にいこう!

って言った後、同様にもう1回コールが始まったのですが、やっぱり一部の人はゆかりんコールになっていたようなので、同じようにゴリラになっちゃったそうです。
wwwww。

ゆかりん、舞台袖に行って、制作さん(渡辺さん?)に相談。
御本人さん、まだ帰りたくないんですけど~。


許可が出たらしく、男爵さんやメイツちゃんたちも戻ってきます。
なんと、代理ベースのよしおさんも登場。
あれ?音はつながってるの?
それは言っちゃいけないやつ?黙っておいた方がいい??

サカナちゃんも、煽りに来て!って感じで、ステージにあげられてしまいました。

どの曲やる?
ノリさん、セトリを見せて、お品書きです。って言ってたっけ。
じゃあ、 mon cheri は?
あれはアコースティックセッティングしないとダメだからなぁ。

じゃあこれで。
って決定した後、他のメンバーにも告知。
メイツちゃんにも、中央に集まってコソコソ話してたっけ。

裏にも話しておいた方がいいよね?
島田さんに電話で伝えておいて。
平さんには・・・いいか。


って事で、ダブルアンコール突入でした。
千秋楽って感じですね~~~。
ほんと、いままでの長いツアーを思い出てしまいます。


また11月にはイベントがあります。
バースデーイベントもやりたいな。
来年も・・・できるかな??

そんな感じで先の含みを持たせたまま、終了でした。
19:28、終演でした。


珍しく公式がゆかりん写真(+出演者一同)をアップしていたので、URLはっておきます。




特に東京有明2公演に関しては、
1日目はすごい前の席で高解像度な「ゆかりん」を堪能し、
2日目は客席も含めてステージ全体をじっくり見る事が出来て 「ゆかりんライブ」を堪能することができたので、
今回のツアーの集大成を楽しむことができた、って感じでした。

特に今回ツアーの後半は、1階の後ろの席が多く、この場所だといわゆる「ピンクの海」もあまり見る事が出来ないので、今回はそれを見る事が出来てよかったです。
やっぱり、ゆかりんライブはこうじゃなくっちゃ!!



無事に28公演が終了し、お疲れさまでした。おめでとうございます。
自分も、当初の予定だった25公演を、しっかり欠席する事も無く、身分証を忘れる事も無く、GPSスタンプも忘れることなく、無事に完遂できたことは特筆すべきことかと思います。

特に今回のツアーでは、台風の影響で新幹線が運休しまくった 倉敷公演 ってのがありましたからね。
自分はなんとか事前予約していた飛行機で無事に岡山まで乗り込む事が出来ましたが、なんと御本人様御一行が新幹線に乗れなくて、一度福岡まで行って戻ってくるという、すごい旅程だったようです。
岡山駅から黄色い電車で来たんだとかwww
まぁ、自分も諸事情あって、後泊のホテルなどを取り直したりする必要があったのですがwww


ざっと思い返すと、やっぱり1回1回のライブについては無理ない範囲で参加できたいたものの(深夜バスなどのエクストリームを行わなかったって意味で)、やっぱり数が多かったのが大変でしたね。
それでも、何度行っても行けば楽しいし、曲順や演出なんかも覚えてしまうと、その後は別の楽しみが生まれてくるので、やっぱり楽しいのでした。
むしろ、ここまでやってしまうと全通しなかったのが悔やまれる。

じゃあ次回のツアーはどうするのかと言えば・・・ちょっと控えちゃうのかな。
でも、やっぱり同じ基準で判定していくと、同じぐらいの数の公演に参加してしまいそうです。
あとは、次のツアーが何公演になるか、ですね~。
ちょっと前にツアーで、15公演ぐらいあって、すっごい驚いて、さすがにこの数を超えるのは大変だろ、って思ったのにAFTではそれを超えて。
そして今回も前回を超えてきたので、この流れだと毎年公演数が増えて行っても全く不思議じゃなくなってきたwww


幸いなことに、すでに11月のFCイベントと17歳祭りが発表されていて、自分も無事にFC先行チケットを確保しています。
ツアーが終わっても、まだちゃんと次があるって言う安心感は素晴らしいものですね!!


さすがに今年は色々旅に出まくったので、他現場も含めて、しばらく遠征は控えたいと思います。
近所であれば顔を出すことはあるでしょうけどwww


田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2023 *with me?* 東京公演 1日目 (2023/09/02)


ゆかりんツアー27公演目、東京有明1日目に行ってきました!

全28公演の今回のツアー。4月から始まって足掛け6か月、半年に及ぶ長大ツアーも、ついに終わりが見えてしまいました。
最初のうちは、何度参加してもまだまだ終わらないって感じだったのですが、ついにここまで来たんだなぁ。って実感してしまいます。

ちなみに自分は、28公演中、25公演参加。
それなら全通しろよ、って言う人もいると思うのですが、今回は最初から無理のないスケジュールでの参加を心掛けていたのでした。
最初に日程が発表された際には、遅くとも21時までには終わるだろう、って事で、特に日曜日は そこから帰宅できるかどうかを判断基準にしてました。
結果、適合したのは23公演(最初の日程では東京有明は無かった)。
結構な数だけど、去年のツアーは全部申し込んで札幌しか当たらなかった(そしてああなった)ぐらいなので、適度にフィルタリングされるでしょ。
って思ったら、全部当選しちゃったのでしたwww

2年前のAFTツアーの時も、結構な数のチケットは当選したものの、コロナ禍の御時世のために断念した公演もあったりしました。(なるべく宿泊を伴うような遠征は避けてた)
ですが、今はかなり元通りになってきていますので、考察して当選したからには行かざるを得ないな。
その結果が、今年の全国行脚となった訳です。

この時点で数が多すぎる気はしていたのですが、それでも今回の追加公演は発表されたらすぐに申し込みました。

実際にふたを開けてみると、だいたい20時過ぎには終わるので、参加断念した残り3公演も頑張れば全然不可能じゃなかったのですが、すでに予定を入れていたりして、追いチケは断念。
なので、1つづつの公演を見てみると、全然無理なんかしてないですよ~。
単に数が多いだけでwww



そんな思い出を胸に、当日。
場所は、 東京臨海、有明ガーデンシアター。
AFTの時にも来た会場です。
関東の端くれ在住の自分ですが、おそらくここが一番近い会場なんじゃないかな。

新しいグッズもあったし、日替わりのチケットキーホルダーも買えればと思って物販整理券にチャレンジしてみたのですが、12:00ちょうどにアクセスしても終了してました。
こうなれば、開演ギリギリに行けばいいや。って思って、ゆっくり身支度です。

ここ最近は電子チケットで、座席は当日12時に専用アプリで見られるのですが、それもゆっくり自室で確認。
アリーナ1列・・・?これはすっごい良席なのでは???

すかさず座席表を調べて配置を確認してみたのですが。
それよりも前に X の付いたエリアがあったので、そんな事はありませんでした。(ツイッターじゃないよ)
それでも、目の前に通路があるので、かなり至近距離で見やすくなっているはず。


現地に到着。
ビッグサイトが至近距離とはいえ、そっちには向かわずに会場の方へ向かいます。
2年前にも行ったことがあるので解っている場所ではあるのですが、前回にも増して人が多い。
そういえば前回は大雨だったからかな。
この日はお隣さん(7)のライブも近くであるらしいので、そのお客さんも結構多くて混雑しているっぽいです。

とはいえ、有明ガーデンシアターはゆかりんライブ。
この会場の特徴として、有明ガーデンの店舗エリアの動画広告や店内BGMは、ゆかりん仕様になるのです!
通路にはでっかいディスプレイが並んでて、そこにゆかりんが並ぶのですが、通行中にお隣さんTシャツを着た人が「ゆかりんがいっぱい!」って叫んでたのを思い出します。

ちょっと店内を一周してみると、やっぱりBGMもゆかりん曲。
いいねぇ。
知らない人が見たらなんて思うのか、と思わなくも無いですが、動画広告が流れてるし、ガーデンシアターでは入場列があったりするので、なんとなく察してくるのでしょう。


いい時間になってきたので、店舗の向かいの入り口から入場。
物販列を覗きに行ったのですが、すでに開演に間に合わないかもしれません、みたいに言ってましたっけ。

座席に着席。
おー、確かに前方ブロック最前列!
その前にXブロックはあるのですが、その前の映像収録ゾーンを確保するために何列が外されているようで、実質4列目となりました。
ステージの高さはある程度高いし、目の前に通路もあるので、これは思った以上にバッチリ見れる!!
逆に、あまりに前過ぎて、左右のスクリーンが上手く見えないwww

ステージ構成を確認すると、ちゃんとギター2つ分のスペースが用意してありました。
ここしばらく、ガルーダ会長とメリーさんが居なくなってて、ギターは1本、ベースはよしおさんが代理で入ってたのですが、今回はちゃんと元メンバーが揃うようです。



16:55、いつものように前説があって、いつものように例の曲が流れ始めます。
クラップする箇所が前倒しになって、その後 うぇいうぇい する人が大量発生!
自分は数回前から、3回目だけペンライト持ってクラップするようになりました。
それ以前に立ち上がると、途中がいたたまれないような気がして。


17:00、開演です!!

男爵さんが出てきて準備完了。
1曲目が始まって、ゆかりん登場!
近くてかわいいよ!!!

バンド5人、メイツちゃん4人の構成でした。

今回のセトリはこちらです。

01.Fanfare
02.Bejewel Escape
03.QT Two-Face
04.私だけMissing
05.BITTER SWEET HOLIDAY
06.わすれもの
07.Spring fever
08.星降る夢で逢いましょう
09.忘れな月
10.ぜんぶきみのせい。
11.SECRET EYES
12.ENDLESS MEMORIES
13.ちょっとだけワルイコ
14.Everlasting Voice
15.Trouble Emotion
16.エキセントリック・ラヴァー
17.くちびるプラトニック
18.La La Love call
19.fancy baby doll
20.Tremolo Mellow
21.うらはら兎のねがいごと
En1.ブルジェオンの薔薇
En2.ケセラセラ
En3.Super Special Smiling Shy girl


今回も覚えてることだけ適当に書いていきます。


東京ガーデンシアターにやってきました!
なんか久々だね。先週末にやってないだけなんだけど。
先週やってなくって調子ずれちゃったのかな。

以前も3週間ぐらいやってなかったこともあったけどね。
あの時はねぇ。渡辺さんが居なかったからなんだよ。
スケジュールが合わなくて、いないならやらない、って。

そういう理由でスケジュールが組まれるんだ、って事にちょっと驚きでした。
期間が長くなると、その分トレーラーや倉庫を押さえておくお金もかかるし、バンドメンバーもメイツちゃんも代理だったことはあるし、そもそも渡辺さんも何度か居なかった公演があったと思うのですが。


今日はこの会場、寒いね。
ここエアコン効きすぎ?
新しい会場だから、エアコンもフィルタも新品だよね。
最初にステージに入ったとき、業務用冷蔵庫かよ!って誰か突っ込んでた。

これだけ冷やしても、まだ出力MAXじゃないの?
今までの会場は、なかなか冷えなかったもんね~。

会長は暖かそうだよね。ストール撒いてる。

これぐらいに、メイツちゃんたちが登場。
なんか1人入れ替わりがあったみたい。

寒いよね。寒いよね。って聞いて回る。
体を叩いて暖かくするポーズをするメイツちゃんたち。
それ、温めてるの?
ゆかりだと、雪山で凍えてる時だと、そんな動きをするだけで体力なくなりそう。

そういや、会長とメリーさんもおかえり。
大勢の前で、数日に渡って演奏してたんでしょ?
楽しかった??



映像コーナー。
ゆかりんバラエティ、うぃずうぃず。
笑ってはいけない朗読 でした。
アイドル風の めろ~ん がかわいい!



アコースティックコーナー。
セッティング時は、自動的にフリートークコーナーになってしまいます。

みんな、この辺だと何して時間まで過ごしてるの?
客席から色々声が飛んできます。
お風呂!?
ここってお風呂があるの?そんな至れり尽くせり?
え?この上に??

他には?映画館は?ない。
あとは?劇団四季!?
なにやってるの?ライオンキング!!

みんな見たことある?ってバンドメンバーに問いかける。
もっちー、挙手したものの、劇場舞台ではなく 映画を、って事みたい。
弟が好きで、車の中でよく聞いてるの。


続いて、プロンプターのわかなちゃん(?)にターゲットが絞られます。
8時集合だったのに8時半に目覚めた人だ。
遅刻したら差し入れを買ってくる伝統があるので、31のアイスを買ってきてくれたんだよね。
ゆかりは食べたよ。食べたから許したって事だよね。

なんか、スタッフ楽屋には派手なアイスばかりあったの。
出演者楽屋には、地味なのばかり。
ゆかりは、大納言アイスを選んだの。
そしたら、一番売れてないらしいですねって!!!

時間です。ってプロンプト指示があったみたい。
これは、いじってるのをもうやめて、って事?
本当に時間ないの??

そんな感じで、曲に突入していきました。



うさぎ映像。
基本的に、毎回同じものなので、特に明記はしていませんでしたが。
最初にミミちゃんを拾った場所を撮影したのが、この近く、国際展示場駅の裏側あたりのようです。



JKゆかりんコーナー。
今回はスイミィ曲でした。
一時期、フリコピがどうとか言ってたけど、さすがに困難なので下火になったみたい。

この次の映像の繋ぎから、そのうちセーラー服ゆかりんが見れるかと思ったんだけど、最終日に持ち越しかなぁ。



映像コーナー。
road to with you。
今回は各会場でのシーンが大幅に増やされてたようです。
神戸でパレードを見るシーンとかは、初めて見た気がする。

福岡として増やされてたシーンとしては、お菓子を配ってるゆかりんとか。
なのですが、その翌日の大阪のシーンがなかったような?
シーン追加が無かったのか、単にテロップがなかっただけなのか。
大阪に参加してないのと、以前奈良のテロップがおかしな事になってたような気がしたので、謎ですね。




MC。

もうすぐ終わりです。えー。
はやいね~。
なんでだろうね。
でも、話すこと無いよ。
だいたい、普通のアーティストさんは、こんなにMCしないよぉ。
この2週間ぐらいで、そんなに話すことないでしょ。

そういえば昨日、東京タワーにいったの。
東京に住んでるとなかなか行くこと無いでしょ?
3000円の、選ばれし人だけが行ける上の展望台まで行ったんだよ。
ほとんど外国人ばかりだった。

床が透明なところは?(のりさんのツッコミ)
あそこは、下の展望台の下の階なの。
外が暗くてよくわからなかったけど、足を出して写真とったら、お父さんも同じことしてたの~。
どうやら、今日は福岡から家族が来ているようですね。


そのあたりで、メイツちゃん達が登場。
ねぇねぇ、最近東京タワー行った?
行ってないよね。
一度行ったら、もう5年ぐらい行かないかなぁ。

ノリさん。じゃあこのメンバーで行きますか?
え~~~???


って感じで、曲に突入でした。




そこからは、本編ラストスパート。
毎度おなじみ fancy baby doll
世界一!かわいいよ!!

ちなみにこの曲、最後のサビ前でウサギを投げるのが定番なのですが、今回は投げませんでしたね。
カメラとか客席とかの関係だったのかな。
今回は珍しくウサギが届きそうな距離だっただけに、ちょっと残念。

うらはら兎も、ぴょんってしなかったのを確認しました。



アンコール。
1曲歌ってMCです。

もう終わりだよぉ。来週からどうしよう。
また土日に競馬をやる毎日が始まるの??
お金が減っちゃう!!

いろんな賭け方を学んだの。100円づつ賭けても、ここが当たったらマイナスになるので、200円賭ける、とか。

ノリさん、お気に入りの馬がいなかったっけ?エイティーンガール?
全然当たらなかったけどね。

そんな感じで、ギャンブラーの片鱗を見せまくるゆかりんでした。

こんな調子だと、どんどんお金が減っちゃう!
御飯が食べられなくなる!!
今日はまだお弁当があるから、ゴマ塩を貰っておこーっと。
www。

残り曲数も少なくなってきましたが、ゆかりのお金も少なくなってきましたが、最後まで楽しんでってね!

見事なアナ尻で曲に入ります。



最後の挨拶では。
今日はすごい緊張してたけど、みんなの声で緊張が解けたんだかどうなんだか。
今日で最後の人もいるでしょうけど、明日は最後です。
また来てくれると嬉しいな。


20:03終演でした。


会場から出ると、入ってきたのとは反対方向へ誘導されて、会場をぐるっとまわるルートとなりました。
国際展示場駅の、首都高を挟んださらに裏側まで誘導されたんだけど、こんな道があったとは。



しばらくツアーでは後ろの方の座席が多かったのですが、今回は珍しく前の方の席が取れたので、非常によかったです。
ゆかりんライブに座席の優劣などない!って話はよく聞きますが、後ろには後ろの良さというものもありますが、それでもやっぱり前の方の良さには敵わないので、近くで見られたよかった!って思います。
さすがにこれだけの回数、同じライブを見に行くと、曲だけではなく演出までも覚えてしまうものなのですが、それでも前の方でじっくり見られるのはいいものですね。
最初の大阪公演では最前列という最高の場所があったのですが、この時はまだツアー内容を完全に把握しきれてなかったと思うのと、あの場所はあの場所で全く心の余裕がなくなってしまうって現象がおこるので、それとはまた別のお話ですかねwww

いよいよ残るは、あと1公演。千秋楽のみ。
当然ここにも参加しますので、準備と鋭気を整えます!!!




川崎市制100周年「なかはらコアまつり」プレイベント (2023/08/26)


なかはらコアまつり に行ってきました!

このお祭り、どういう経緯や由来があるのかよく知らないのですが(少しステージイベント中に話はしていたけど)、武蔵小杉駅前で行われる、川崎市中原区主催のイベントのようです。
そこで、川崎純情小町☆ ちゃんがステージ出演するって事なので、ちょっと見に行くことにしました。

幸か不幸か(幸区じゃないよ)、この日は東急沿線でいくつか用事があって、都内と横浜を行ったり来たりする羽目になってました。
一部は京浜東北線で行けば速いのですが、どうせなら 東急の1日乗車券を買って、それでこのイベントにも寄って行けばいいや。みたいな考え。


告知ツイートはこちら。
公式もあったのですが、るかぴょんさんのツイートの方が情報量が多かったので、こっちを張っておきます。




とりあえず、東白楽での用事を済ませて、東横線で武蔵小杉へ。
すでにこの時は16時を過ぎていたあたりで、東急のビルの間から会場を見下ろしてみると、すでに太鼓の演奏会が始まってました。
それより、上から見えるこの大混雑は何なんだ!?


しばらく店内を見て回って、人をかき分けてステージ前まで来た時には、ダンスチームのパフォーマンスタイムでした。
福祉施設のダンスチームらしいのですが、それが解っていても、それなりにちゃんと形になっているのがすごい。
観客は関係者の人たちが多そうでした。
後で本当のプロのダンスチームが出てくるのですが、それと比べちゃダメです。
(全国大会優勝で、世界大会挑戦中のレベルらしい)


16:45ぐらいになると、ステージ脇にはよく見かける5人さんの姿が見えてきました。
その際には、音楽フェスではよくあるパターンで、前方席は入れ替わります。
その恩恵を受けて、結構前の方を確保する事が出来たよ!


いよいよ登場。
と思ったらその前に。
司会者さんから注意事項です。
本日、写真撮影はOKですが、動画撮影はNGです。
皆さん、わかりましたか?は~い!
小町組の皆さんは、優秀ですね!(みたいな事いってた)


そんな感じで、16:50ぐらいに 川崎純情小町☆ の5人さんたちが登場です!
もはや出囃子のような感じで、当然のように 「好きです かわさき 愛の街」で入ってきました。

公式の会場の雰囲気ツイートはこちら。



この衣装、公式HPのアー写でも同じなので、いわゆる標準的な「正装」なのかもしれませんが。
実は自分はちゃんと見るのは初めてかも。
だいたい溝の口のドンキでイベントでは、ドンキのコスプレ衣装が多いですからね~。



自己紹介。
各自、担当区を言っていく感じになってました。
ここの地元、中原区担当は、るかぴょんさんです。

なお、自分が名前と顔が一致するメンバーと言えば、未だに 元から知ってた(って訳でもないけど)いとのんさんと、たまたま行ったイベントが候補生としての初お披露目だった るかぴょんさんぐらいですwww

なかはらコアまつり、開催おめでとうございます
来年は川崎市政100周年なので、私達も頑張ります!

って感じのMCだったと思います。

続いて、新曲。って言ってましたっけ。
珍しく(?)聞き馴染みのない曲でした。

続いての曲は、小町ING!LOVE っていうんですか?
こっちは聞き馴染みがある。歌詞からして、川崎を歌った曲ですね。


告知など。
イベントやライブがあります。
次は神社でのイベントです。ここの近く。そこ。知ってるよね?
新メンバー募集中です!って事もいってましたっけ。
ここには武蔵小杉のタワマンに引っ越してきた新規家族のちびっ子たちが多そうなので、直営のダンススクールに集客があるのかもしれませんね。


最後は定番曲、川崎純情音頭。みんなで腕を回してね!!
ざっと見たところ、お子様からお年寄りまで、客席全体でもちらほらと腕を回している人を見かけたので、それなりに浸透しているのかもしれません。

川崎純情小町☆でした~!!


その後、司会者さんが出てきてインタビュータイム。
2人はFMラジオのゲストで出てくれましたよね、お久しぶりです。
他の方は初めまして。
よく飛びますねー。
って感じでしたっけ。

最終的な終了時間は、17:08 ぐらいでした。



その後、5人海苔が売っているという物販ブースに移動。
ちょっとすると、5人さんもステージから駆けつけてきました。
チラシ配りなんかをしているのですが、ファンの皆さんとのゆるやかな交流があったりします。

その際に、いとのんさんとかなりの大接近を果たしてしまいました。
どこかのイベントでお菓子配りの時に足を踏まれて以来の距離wwwww


それほど長いステージではなかったものの、かなりいいポジションでステージを見る事が出来た事もあって、行ってよかったな、って思います。
あと、今年の夏は色々と忙しくて、いわゆる夏祭り的なものを全く経験してなかったので、伝統来なお祭りではないものの、ここでそれっぽいものを体験できたのかな、って。

あとあと、御当地アイドルのお仕事って、こんなんだよな~。ってのを真に実感しました。
よく見るドンキでのコラボイベントは、相手が大企業だけあって、地元であっても特に御当地感はなく、普通のアイドルさんでもよくあるリリイベのような感じ。
ですが、地元のお祭りに出演となると、そこは御当地アイドルの独壇場って感じです。
選曲も基本的に川崎を題材にしたものばかりなので、地元アピールも完璧。
浸透率はよく知らないのですが、すでに地元での知名度もそれなりなんでしょうね。
自分は川崎在住じゃないので、その辺はよく解ってないですし、自分の住んでる所の御当地アイドルなんてものも知らないので、もしかしたら全く見当はずれな事を言っているのかもしれませんがwww


今後もイベントなどがあれば、見に行きたいと思います。